コンピュータ

画像処理スピードの遅さに閉口しついにコンピュータを変更しました。

CPU Core2Quad 2.4GHz
マザー Asus P5K-VM
メモリーは 2G

なんとまぁ速い!
今やこんなスピードなんですね。

んで早速巷で噂のオーバークロックしてみました。
FSBをマザーのBIOSで何も考えずに266を333に変更。

8a12c139.jpg




3GHzで問題無しに動作していますがな・・・・・恐るべし。
4GHzでも動作するらしいので又試してみます。

晴れません

晴れませんねぇ・・・・・
少しの雲の切れ間から撮影 8分程度しか露出できませんでした。
LPS-P2のテストをもう少ししたかったのですが・・・・
この短い撮影中も雲がやってくる、その都度筒先に蓋をしてましたが星がにじんでます。
M42が一番テスト撮影には良い対象かと思うので、もう少しの間のテストはM42で!(笑)
でも今月末あたりの明け方にはサソリが上って来ますがな。

元画像は真っ赤でPSでの現像では補正しきれません!LPS-P2はこんな事になるんでしょうか?
それか何か設定の問題? WBは太陽光のままですけど変更しないと駄目なんでしょうか?

疑問だらけです。
単に露出が短いだけかな?誰か教えてください。





画像は1枚だけしか撮れませんでした。
ダークとトーンカーブだけのお手軽処理です。
色も変?青がやたら写ります、露出はもっと長時間いけそうです。

Sh2-240  Simeis147

この写真を撮りたくてシュミットを使い出したところもあるのですがなかなか写ってくれませんでした。
移動観測+シュミットでは空の状態、赤道儀のセッティング等の問題で長時間露光が出来ない事もありますし大変でした。

これはSC64フィルターにて90分露出です。
ST-4も無い時代にガイドしてました(笑)さすがに90分は長いですぞ!
何枚撮った事か・・・・・
構図もいまいちずれていますね!
目盛環 + ファインダーにて導入していました。

今のデジ一眼・冷却CCDなら簡単に写ってしまうんでしょうか?


42616bf6.jpg




今回コンポジットにも挑戦してみましたが、カブリが多くて余計に変な画像になってしまうので1枚での画像です。
今使っているPCではこの処理にどれだけ時間がかかるか・・・・・もう嫌になります。
速いマシンが欲しいっす。

ギャラリー
  • いっかくじゅうのカタツムリ星雲
  • いっかくじゅうのカタツムリ星雲
  • NGC2170 Angel Nebula NGC2182 2185.    a250CA
  • M78 LDN1622 Barnard's Loop  Redcat51
  • B10 Lbn782 VdB27 Lbn782  Taurus
  • IC2087_Barnard18_22  Redcat51
  • IC2087_Barnard18_22  Redcat51
  • VdB27 B10 LBN782付近の星雲      Redcat51
  • IC2118 Witch Head Nebula  Redcat51
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
  • ライブドアブログ