台風が接近してるみたいですけど、これで又満月期は快晴って事になるんでしょう!

イプシロン130の接眼部を補強したいけど良いアイデアが全く出てこない・・・・・

T-Fixさんがやっていたようにドローチューブのガタを横からネジで締めこむのが一番楽なんだろうな

それかドローチューブを殆ど伸ばさないでピントが出るようにリングを作ってしまうのがいいか?

など方法って沢山あるけどんあんだかなぁ?って感じ

良いアイデアあったら教えてください



って事で昔の画像を引っ張り出してきて画像処理をやってみてるんです

撮影当時は上手く色を出せなかったのがやっと出せるようになってきたって所なんですけど、なんで?
って感じです


9015f3e9.jpg



この7822って結構淡くて長時間露光が必要な対象
撮影地は京都北部の中光害地

中央の星雲部分に暗黒星雲なのか、分子雲なのか絡んでいて色の変化も微妙な場所
ケフェウスあたりって思っている以上にカラフルなんですね
これも又じっくりと撮影したい対象です



b87afb1e.jpg



このM17って上北山の暗い空で撮ったのですが、天頂付近でピントチェック後対象を導入して構図を決めた時点で雲が通過して小休止
その後は快晴になり撮影開始しましたが、なんとピンボケ・・・・・・
スパイダーは完全に割れてしまっています

って事で処理していなかったんです
構図的に星雲を真ん中に入れてしまうとなんともおもしろくない作品になってしまいます
やはり南北モザイクでM16 M17って定番の構図がいいですね