kiriのblog
機材
次の5件 >
6月
25
これってどうやろ?
イプシロン130の接眼部をどうするか色々思案中にこんなのを発見
http://www.zizco.jp/200upgradeFocuser/005_crl_tak130180.html
CRLフォーカサー、タカハシ ε-130鏡筒用 or ε-180鏡筒用
重いカメラだと駄目やろうなぁ・・・・・
2月
16
ついに
ハードディスク クラッシュ
外付けのハードディスクなんですが少し前からピーって音が出てたんですよ
いきなり終わりました
頑張って処理したM42のデータ無くなった
なので1T早速購入してきました
12月
21
最悪
撮影にきてるけどブルースクリーンに
なのでチェックディスク中
結局ハードディスクのエラーは無し
起動は出来たけどUSBをさすと落ちる
なのでUSBハブだけをつないでみて確認
大丈夫なので一個づつさしたらいけました
なんでしょ?
接触不良?
撮影を開始しようかと思ったら筋雲がちらほら
こりゃああきませんな
7月
5
フェザータッチフォーカサーM57 (9797)放出します
終了です
フェザータッチフォーカサーM57を放出したいと思います
7801も付属します
O・D特価:¥69,800(税込)
ですので半額程度かなぁ?
もう少し?
ほしい人いますかね?
一番高い値段をつけてくれた人に!
ぜひご応募ください
kiri_g3@
に yahoo
と.co
.jp
を付けてメールしてください
内緒コメントで書き込みもOKです
よろしくお願いします
6月
22
晴れない・・・・
晴れない時は画像処理の研究したり機材の準備をしたり
BORG71のセッティングをしてました
こんな感じ
ん?何かついているぞ!
電動化はまだですがこれで撮影してみます
柴田さん きれいに仕上げてくれました
この部分での効果もどうなるやら
って事で晴れ待ちです
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
LDN1622 E130D
IC1848 胎児星雲 MMH150F3.8
Ced214(NGC7822) MMH150 F3.8
Sh2-155 洞窟星雲 MMH150 F3.8
M31 MMH150 F3.8
IC1396 VDB142 The Elephants Trunk Nebula MMH150 F3.8
M78 MMH150 F3.8
NGC2264 コーン星雲 MMH150F3.8
IC410 MMH150 F3.8
IC1805 Redcat51
記事検索
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
リンク集
深夜道楽
まーちゃる雑記帳
ぼちぼち星空眺めましょ
アーカイブ
月を選択
2021年01月
2020年11月
2020年09月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2013年12月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
カテゴリー
天体写真 (300)
シュミット画像 (10)
機材 (36)
音楽 (5)
画像処理 (16)
紹介 (1)